目次
- (下記文字列クリックでページ移動)総合目次 最新情報
- 今後ともよろしくお願いいたします。(https://j-fra.com)で情報をお送りしています。
- 国民飢餓の危機 令和のコメ騒動の深層 連載1~9回(完了)
- 飼料用米多収日本一表彰事業 の紹介と案内・報告
- 一般社団法人 日本飼料用米振興協会 組織紹介
- 米価、コメ問題(最近の課題)
- 食料の安全保障、食料自給率を考える
- 飼料用米、農業政策に関する報道記事を読む
- 2024年度 主な情報
- ◆第9回意見交換会の報道記事特集ページ
- ◆ 一般社団法人 日本飼料用米振興協会 の ご案内 へ移動
- 飼料用米普及のためのシンポジウム 総合案内(順次掲載します)
- 第11回 飼料用米普及のためのシンポジウム2025
- 飼料用米多収日本一表彰事業 案内と報告
- 令和6年度「飼料用米多収日本一」 農林水産省・(一社)日本飼料用米振興協会
- 一般社団法人 日本飼料用米振興協会 組織紹介
- 飼料用米・農業政策に関する報道
- 協会正社員・賛助会員 組織の紹介(目次)
- 事務局長の独り言
- ◆■◆■◆◆■◆■◆◆■◆■◆◆■◆■◆◆■◆■◆◆■◆■◆
- ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆組織案内一般社団法人 日本飼料用米振興協会組織・活動紹介
- 一般社団法人日本飼料用米振興協会 会 (⇦クリックして開催報告ページに移動します)
(下記文字列クリックでページ移動)
総合目次 最新情報

今後ともよろしくお願いいたします。
(https://j-fra.com)で情報をお送りしています。
https://j-fra.or.jp は再建中(セキュリティーを高めました。左記のアドレスをクリックしますと移動します。ダイジェストを見ることができます。)
| 【お知らせ】 https://j-fra.or.jp/ postmaster@j-fra.or.jp wakasa_ryoji@j-fra.or.jp は回復しました。使用できます。 |
国民飢餓の危機 令和のコメ騒動の深層 連載1~9回(完了)

掲載ページ→(鈴木宣弘 さんの記事紹介ページ・飼料用米、農業政策に関する報道記事を読むページ)
飼料用米多収日本一表彰事業 の紹介と案内・報告
令和6年度の受賞者選定の審査委員会を2月14日に行いました。まもなく発表です。
表彰式は2025年23月13日(木) 農林水産省7階講堂で行います。
一般社団法人 日本飼料用米振興協会 組織紹介
鳥インフルエンザ 情報(最近の課題)
米価、コメ問題(最近の課題)
食料の安全保障、食料自給率を考える
飼料用米、農業政策に関する報道記事を読む
ホームページ(j-fra.or.jp)へ移動
2024年度 主な情報
最新情報です
第11回 飼料用米普及のためのシンポジウム2025(2025年3月20日) – J-FRA
◆第9回意見交換会の報道記事特集ページ
| 第9回 コメ政策と飼料用米に関する意見交換会2024 報告を順次掲載(アップ)しております。 ◆コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会 総合目次 へ移動 第9回 コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会2024 ご案内 |

◆ 一般社団法人 日本飼料用米振興協会 の ご案内 へ移動
飼料用米普及のためのシンポジウム 総合案内(順次掲載します)
第11回 飼料用米普及のためのシンポジウム2025
来年(2025年)3月20日(春分の日)に
第11回 飼料用米普及のためのシンポジウム2025 を開催します。
会場:東京大学弥生講堂・一条ホールです。
第11回 飼料用米普及のためのシンポジウム2025(2025年3月20日) – J-FRA
【日本飼料用米振興協会の活動紹介】(法人化以前から今日までを時系列紹介)
【社団法人化以前の取組み~2008~2014】 法人化第1回~第2回 2015~2016
【法人化第1回から現在まで】

飼料用米多収日本一表彰事業 案内と報告
令和6年度「飼料用米多収日本一」 農林水産省・(一社)日本飼料用米振興協会
| 令和6年度「飼料用米多収日本一」の募集を行いました。 応募者から受賞者を選出します。 2025年2月に選出のための委員会を開催します。 表彰式は、2025年3月中に行います。その日程を調整中です。 飼料用米多収日本一表彰事業 の紹介と案内・報告 令和6年募集での応募実績とこれまでの実績 jprg画像 令和66年募集での応募実績とこれまでの実績 PDF |

一般社団法人 日本飼料用米振興協会 組織紹介
飼料用米・農業政策に関する報道
協会正社員・賛助会員 組織の紹介(目次)
事務局長の独り言
| 重要情報 日本農業新聞 2024年11月30日 飼料米、水活対象から除外を 備蓄米水準見直しも提起 財政審建議 農と食と命守る視点「日本農業新聞 【今よみ】」「国家観なき歳出削減」 JCOM 農業協同組合新聞 2024年11月21日 コラム 【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如 ◆<最新>「水活」から飼料米除外を提起 財務省 備蓄米削減も主張 ◆[論説]財務省の「水活」改悪 飼料用米の支援続けよ 全国農業新聞 2024年11月1,8,15日【食農耕論】 鈴木宣弘 東京大学特任教授・名誉教授 「食料・農業・農村基本計画」の論点(前・中・後篇) 農村と都市をむすぶ2024. 11【No.872】 特集「農産物価格形成のあり方」 特集 農産物価格形成のあり方 安藤光義 特集 卵価形成の実態と課題 信岡誠治 |
◆■◆■◆◆■◆■◆◆■◆■◆◆■◆■◆◆■◆■◆◆■◆■◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
組織案内
一般社団法人 日本飼料用米振興協会
組織・活動紹介
一般社団法人日本飼料用米振興協会 会 (⇦クリックして開催報告ページに移動します)
定時社員総会を開催しました。
2024年 定時社員総会
日時:2024年6月21日(金)14:10~15:40
会場:食糧会館 5階A会議室
住所:東京都中央区日本橋小伝馬町15-15
電話:03-4334-2100 全米販総務部
役員の任期は2年間。前期理事・監事が再選されました。
◆ 役員改選後、特に異見がなく、役割分担を継続します。