目次
令和6年度「飼料用米多収日本一」 農林水産省・(一社)日本飼料用米振興協会 ページに移動(最新情報)3月13日に授賞式を行いました。順次報告してまいります。(クリックで移動します)
最新情報(2025年2月28日(金) プレスリリース)
2025年2月28日(金) 14時
農林水産省農産局と一般社団法人日本飼料用米振興協会の共同開催の「飼料用米多収日本一表彰事業」に関する令和6年度受賞者に関するプレスリリースを農林水産省記者クラブで発表をしました。
「飼料用米多収日本一表彰事業」は、農林水産省と一般社団法人日本飼料用米振興協会が共同開催をしています。
事業は、平成28年(2017年)度から始まりました。
表彰式は2023年(令和4年度=2022年度事業)まで東京大学・弥生講堂(一条ホール)で一般社団法人日本飼料用米振興協会の「飼料用米普及のためのシンポジウム」と共同運営を行っておりました。
令和5年度(2023年度)の表彰式は、会場を変更しました。
農林水産省7階大講堂に変更をしました。
今回、令和6年度(2024年)の表彰式も、同じ農林水産省講堂で2025年3月13日(金)に開催します。
下記は今回のプレスリリースです。
令和6年度「飼料用米多収日本一」の受賞者の決定について(2月28日14時プレスリリース)
令和5年度(2023年度)飼料用米多収日本一受賞者の紹介
表彰式
表彰式日程:令和6年3月21日(木曜日)
会場:農林水産省本館7階講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1)

令和5年度「飼料用米多収日本一」の受賞者の決定について
農林水産省及び一般社団法人日本飼料用米振興協会は、令和5年度「飼料用米多収日本一」を実施し、農林水産大臣賞をはじめ各賞の受賞者を決定しましたので、お知らせします。
1.「飼料用米多収日本一」の概要
「飼料用米多収日本一」は、生産技術の面から先進的で他の模範となる飼料用米生産者を表彰し、その成果を広く紹介することで、飼料用米生産者の生産に係る技術水準の向上を図ることを目的として実施しています。表彰区分ごとに、審査委員会で審査し優秀と認められた方々に各賞を授与しています。
【表彰区分】
・単位収量の部
・地域の平均単収からの増収の部
【褒賞区分】
・農林水産大臣賞
・農産局長賞
・全国農業協同組合中央会会長賞
・全国農業協同組合連合会会長賞
・協同組合日本飼料工業会会長賞
・日本農業新聞会長賞
2.各賞の受賞者について
令和5年度の受賞者は、以下のとおりです。
【単位収量の部】
褒賞 受賞者(敬称略) 都道府県
農林水産大臣賞 山口 勝利 北海道
農産局長賞 海地 博志 山口県
全国農業協同組合中央会会長賞 古川 久夫 岩手県
全国農業協同組合連合会会長賞 小針 暢芳 福島県
協同組合日本飼料工業会会長賞 樋熊 学 秋田県
日本農業新聞会長賞 高杉 伸悦 青森県
【地域の平均単収からの増収の部】
褒賞 受賞者(敬称略) 都道府県
農林水産大臣賞 熊谷 聡 福島県
農産局長賞 農事組合法人ふながわ代表者 由井 久也 富山県
全国農業協同組合中央会会長賞 高野 博文、高野森夫 福島県
全国農業協同組合連合会会長賞 櫻井 博 茨城県
協同組合日本飼料工業会会長賞 牟田 基治 佐賀県
日本農業新聞会長賞 梅村 貢司 愛知県





令和5年度表彰事業実施準備および令和4年度事業の紹介
「飼料用米多収日本一表彰事業」は農林水産省と一般社団法人日本飼料用米振興協会が共同で開催しています。
運営に当たっては、全国農業協同組合中央会・全国農業協同組合連合会・協同組合日本飼料工業会が協賛し、日本農業新聞が協力しています。
農林水産大臣賞、農産局長賞など下記の区分で表彰しています。
1.「飼料用米多収日本一」の概要
「飼料用米多収日本一」は、生産技術の面から先進的で他の模範となる飼料用米生産者を表彰し、その成果を広く紹介することで、飼料用米生産農家の生産に係る技術水準の向上を図ることを目的として実施しています。
2024年2月中旬に、審査委員会で審査し、優秀と認められた方々に各賞を授与します。
【表彰区分】
・単位収量の部
・地域の平均単収からの増収の部
【褒賞区分】
・農林水産大臣賞
・農産局長賞
・全国農業協同組合中央会会長賞
・全国農業協同組合連合会会長賞
・協同組合日本飼料工業会会長賞
・日本農業新聞賞
2.各賞の受賞者について
令和5年度の受賞者は、審査委員会で選考し、発表いたします。
お待ちください。
これまでの令和4年度の受賞者は下記のホームページを参照してください。
http://j-fra.or.jp/000_book_of_reiwa4_winer_alldata_file_20230721_pdf2.pdf
http://j-fra.or.jp/000_book_of_reiwa4_winer_alldata_file_20230721_word2.docx
http://j-fra.or.jp/form1107.html
昨年度の表彰事業に関する報道は次のアドレスをクリックして下さい。
http://j-fra.or.jp/2022Introduction_of_Japans_top_feedrice_contest_winners.pdf